Imai Kazuo trio

日時:
2017 / 05 / 18 (木)
ライブハウス:
Knuttel House - Iriya
カテゴリ:
Avant garde
開場:
19:30
開演:
20:00
前売料金:
2000 yen + drink
当日料金:
2000 yen + drink
チケット:
http://www.maroon.dti.ne.jp/knuttelhouse/
ウェブサイト:
http://www.maroon.dti.ne.jp/knuttelhouse/
作成:
cleokkk
Imai Kazuo trio

説明

Kazuo Imai Trio

Kazuo Imai (g) + Atsuhiro Ito (optron) + Manabu Suzuki (hand-made electronics)

 

 

今井和雄トリオ

ジャズあるいはフリージャズをテーマに2005年7月、今井和雄(ギター)、鈴木學(ハンドメイド・エレクトロニクス)、伊東篤宏(オプトロン)の編成で結成。コントロール可能な楽器と正確にはコントロール不可能な電気音具を組み合わせることで生まれる、安定した姿には留まりにくい音楽の形。そこから、私にとって現在のジャズ(の様なもの)を探っていこうと考えている。(今井和雄)

 

 

 

今井和雄

1970年代から活動を始め、1976年イースト・バイオニック・シンフォニアの録音に参加。1991年サウンドインプロヴィゼーションシリーズ「ソロワークス」を開始。1997年より集団即興の為のプロジェクト「マージナルコンソート」を企画。2005年フリージャズバンド「今井和雄トリオ」を結成。その他、国内外で即興を中心に活動している。

http://www.japanimprov.com/kimai/kimaij/

https://m.facebook.com/kazuo.imai.music/

 

 

鈴木學 manabu suzuki

2000年、エレクトロニクス技術を用いた自作楽器等の設計制作、それを使った即興演奏等の活動を開始。

アナログ発振器、デジタル音源、マイコン、MIDI、無線機器、映像信号を応用した作品を制作。

音楽家らかの受託制作も行う。

http://www.geocities.jp/ijnsz/index.html

 

 

伊東篤宏

1980 年代後半より美術作家として活動を始める。98年から展覧会などでサウンド・パフォーマンスを開始し、インスタレーション作品と同素材である蛍光灯を使用

した自作音具「オプトロン」を制作。視覚要素を交えた音のアプローチを、所謂サウンドアート的展開からロック~ジャズ~クラブミュージックまで、音の大小や空間の規模を問わず

国内外で展開している。また、ソロパフォーマンス以外にも様々なタイプのサウンド・パフォーマーやダンサーとの共演、コラボレーションも多数おこなっている。

http://gotobai.net/


ライブハウス

場所:
Knuttel House
住所 (英語):
4-1-8 Matsugaya, Taito-ku, Tokyo
エリア:
Iriya
住所 (日本語):
台東区松が谷4-1-8 1F
最寄り駅:
Iriya, Uguisudani, Asakusa, Tawaramachi
Knuttel House

説明

8 min. walk from #1 exit of Iriya St. (Tokyo Metro Hibiya Line)

8 min. walk from A2 exit of Asakusa St. (Tsukuba Express Line)
15 min. walk from South Exit of Uguisudani St. (JR Yamanote/Keihin-tohoku Line)
15 min. walk from #3 exit of Tawaramachi St. (Tokyo Metro Ginza Line)

E-mail: knuttelhouse@gmail.com

 

行きたいユーザー

行きたい?:
このイベントに行くには遅すぎだよ