Live:
Menou
koeosaeme
O/Y
weiii
DJ:
hypnotic black magic (Ambientsleepers)
Ticket : Reservation Form
hypnotic black magic
Hypnotic Black Magic is a Berlin and Lisbon-based techno artist, renowned for her deep and trippy sets that take audiences on euphoric journeys.
She is also the head behind the well-established label, podcast, and event series Art Bei Ton, shaping her vision of the scene through hypnotic sounds, psychedelic visuals and gender-balanced line ups.
Inspired by nostalgic and avant-garde electronic sounds since her early teenage years, HBM has developed her music taste around deep/hypnotic techno, atmospheric ambient, and ritualistic drums. Collecting tracks with a preference for loopy patterns, dreamy pads, groovy basslines, and trancy rhythms, HBM’s goal is to drive the audience through a cathartic journey - dancing through obscure thoughts, meditative states, and sensual expressions.
After immersing herself in the free party subculture and moving to Berlin at 18, HBM's passion for freedom and DIY ethos drove her to build a supportive community for FLINTA* and queer artists. In 2018, she launched Art Bei Ton and Ambient Sleepers, holding space for diverse and marginalized international artists to express their creativity, and challenge the established discriminatory systems.
Her work has brought her to enchant dancefloors at iconic venues worldwide, including Tresor (Berlin), VENT (Tokyo), Gare (Porto), Ministerium (Lisbon), Vurt. (Seoul), Ciało (Wroclaw), Monument Festival in Norway. Continuously traveling, her mesmerizing sets have resonated in major cities such as New York, Medellin, Tbilisi, Paris, Amsterdam, Goa, Barcelona, Bangkok, Brussels, Montreal, Istanbul, and beyond.
On the production side, Hypnotic Black Magic is finalizing tracks for upcoming releases on various VA compilations by the end of the year. She is also preparing her highly anticipated debut EP scheduled for 2025. Stay tuned for more updates—exciting news on the horizon!
weiii
weiii’s creative journey began with painting and gradually ventured into the realms of
sound and modular synthesizers, using her art as a means of philosophical
exploration. She focuses on hybrid modular synthesizer systems, incorporating field
recordings to reveal the generative process of sound, elements she integrates into
her improvisational performances in Tokyo and Kyoto. weiii’s work is deeply rooted in
the concept of “patching,” whether it be the interaction between people and their
environment or the interplay between digital and biological systems. Her art explores
how sound and thought converse within improvisation.
O/Y
O/Y is a contemporary approach to the synthesis of minimal, dub,
electronica, ambient and downtempo. synonymous for impulsive
grooves ensnared by deep pads and lighthearted melodies, O/Y is
always shifting playfully between micro- and macrocosm. artists
such as polar, skudge, moritz von oswald and jay dilla don't
often find themselves mentioned in the same breath; as a musical
alignment, however, they paint an accurate picture of the rich
sound spectrum of this virtuoso.after four years of touring the
world, O/Y started his own label ‘doubt records’ in 2022,
organising releases, events and radio-shows under that very
name.
koeosaeme
Koeosaemeはネオコンテンポラリーミュージックの作曲家、プロデューサー、サウンドデザイナー。CM音楽制作スタジオでのアシスタント経験を経て、2004年からYMOの高橋幸宏氏が率いるサウンドクリエイターチーム「OFFICE INTENZIO」のメンバーとして活動を開始。坂本龍一や高橋幸宏のツアー、ライブサポート、レコーディングにも参加。
2014年より、Koeosaeme名義で独自の音楽活動を本格化。近年では、アメリカのレーベルOrange Milk RecordsやCrash Symbolsなどから作品をリリースするほか、映画やギャラリーインスタレーションのための制作をしている。
Menou
<Menou/iwamaki>
東京都出身。
2015年より東京拠点に趣味にてiwamaki名義でDJ活動を開始。
何層かのdroneの和音にexperimentalやnoiseを重ねたアプローチ。
2016年ドローン大学卒業。
2017年にはdommune出演。その後も神楽音、VENT tokyo、soupなどでDJを行う。
2019年よりMenou名義にてLIVE活動を始動。
2023年バルセロナMostra festival、マドリードPerpendicular festivalにてliveを行う。
Estrato Auroraとの共同トラックがFrequencia Introspectivaよりリリース。
7月にはOrbitandoよりソロトラックリリースなど、トラック制作にも注力している。
Droneベースに音の繊細な変化や展開を感じるアプローチを意識してDJやLIVEを行う。
O/Yは、ミニマルテクノ、ダブ、エレクトロニカ、アンビエント、ダウンテンポの融合を現代的な形で行なっているアーティストです。O/Yの作る音楽は、ディープなパッド音やメロディーに包まれた即興的なグルーヴを特徴としており、O/Yはミクロとマクロの世界を行き来しながら、遊び心に満ちた音楽を生み出しています。
Polar、Skudge、Moritz von Oswald、J Dillaといったアーティストは、通常彼とは同じ文脈で語られることは少ないですが、O/Yの豊かな音世界を描写する上で、これらのアーティスト名を列挙することもできます。世界中を4年間ツアーした後、O/Yは2022年に自身のレーベル「Doubt Records」を立ち上げ、そのレーベルの元で作品リリースやイベント、ラジオ番組の運営を行っています。
weiiiのクリエイティブな活動は絵画から始まり、徐々に音楽やモジュラー・シンセサイザーの領域へと進んでいきました。彼女はアートを哲学的探求の手段として用い、フィールドレコーディングを取り入れたハイブリッドで自動生成的なモジュラー・シンセサイザーシステムに焦点を当てており、これが東京や京都で行う即興パフォーマンスに組み込まれています。
weiiiの作品は「パッチング」という概念に深く根ざしており、それは人々と環境との相互作用やデジタルと生物的システムの相互作用を表しています。彼女のアートは、即興の中で音と思考がどのように対話するかを探求するものです。
Hypnotic Black Magic(HBM)は、ベルリンとリスボンを拠点とするテクノアーティストで、ディープでトリッピーなセットで観客を陶酔的な旅へと導くことで知られています。彼女は、レーベル/ポッドキャスト/イベントシリーズ「Art Bei Ton」の主宰者であり、陶酔的なサウンド、サイケデリックなビジュアル、ジェンダーバランスの取れたラインナップを通じてシーンのビジョンを形作っています。
10代の頃から、ノスタルジックかつ前衛的な電子音楽に影響を受け、ディープ/ヒプノティックテクノ、アトモスフェリックなアンビエント、リチュアルなドラムに焦点を当てた音楽テイストを発展させてきました。ループするパターン、ドリーミーなシンセパッド、グルーヴィーなベースライン、トランス的なリズムを好みつつ、曖昧な思考、瞑想的な状態、官能的な表現と戯れつつ、HBMは観客をカタルシスの旅へと導くことを狙いとしています。
18歳でベルリンに移り住み、自由とDIY精神への情熱から、HBMはFLINTA*やクィア・アーティストのためのサポートコミュニティを築くことに尽力しました。2018年には「Art Bei Ton」と「Ambient Sleepers」を立ち上げ、国際的な多様でマイノリティのアーティストたちが創造性を発揮し、既存の差別的なシステムに挑戦できる場を提供しています。
彼女は、世界中の重要なクラブでダンスフロアを沸かせてきました。例えば、Tresor(ベルリン)、VENT(東京)、Gare(ポルト)、Ministerium(リスボン)、Vurt.(ソウル)、Ciało(ヴロツワフ)、ノルウェーのMonument Festivalなどです。それ以外にも、ニューヨーク、メデジン、トビリシ、パリ、アムステルダム、ゴア、バルセロナ、バンコク、ブリュッセル、モントリオール、イスタンブールなどの主要都市でその魅力的なDJセットを披露してきました。
HBMは今年末までにリリース予定のVAコンピレーション向けのトラックを制作中であり、2025年には待望のデビューEPもリリース予定です。
Soup Tel: 03-6909-3000
Access: 5 min from JR Sobu Line Higashi-Nakano Station, 1 min from Tokyo Metro Tozai Line Ochiai Station, 5 min from Toei Oedo Line Nakai Station.
access…
◎JR総武線中野駅徒歩5分
◎東京メトロ東西線落合駅徒歩1分
◎都営大江戸線中井駅徒歩5分
◎西武新宿線中井駅徒歩10分
『早稲田通り』と『山手通り』が交差する交差点…
東西線『落合』出口向かい…
早稲田通り沿いに在る養老乃瀧(1F新鮮組)横の路地を入ると…
左手に銭湯&コインランドリーが在ります…
ちょびっと勇気を出してそのビルを地下まで降りて下さい。
看板は無いようで在るような感じなので要注意。