Toshiyuki Shibata(Flauto Traverso, Recorder, Flute) / Anthony Romaniuk (Fortepiano/Harpsichord/FenderRhodes))

When:
2024 / 05 / 02 (Thu)
Categories:
Art, Classical, Improvised, Instrumental, Jazz
Open Time:
18:30
Start Time:
19:00
Adv. Price:
A:¥3000/S:¥4000
Door Price:
A:¥3000/S:¥4000
Website:
https://shibata-romaniuk-duo.tumblr.com/
Added by:
kwtr
Toshiyuki Shibata(Flauto Traverso, Recorder, Flute) / Anthony Romaniuk (Fortepiano/Harpsichord/FenderRhodes))

Details

Toshiyuki Shibata, artistic director of Musica Antiqua Takamatsu and flauto-traverso player active mainly in Europe, and
Anthony Romaniuk, a genre-free keyboardist who has attracted attention as a jury member of the Bruges International Early Music Competition 2024 and a collaborator of Vn player Patricia Kopatchinskaja, will give a duo recital at Mitaka City Arts Center on May 2 (Thu).
The duo, which drew much attention as the final performance of the 2022 Tokyo Spring Music Festival, will perform again in Tokyo with updated content.

The duo, whose activities are based on ancient music, will perform a wide range of music from Dowland and J.S. Bach to Chick Corea and Philip Glass, spanning more than 400 years and musical styles, with improvisation and no boundaries or gaps between pieces.
The performance will share the old but new, seamless (no boundaries) diversity through music.
Join us on a journey through time and space that spans over 500 years with the three keyboard instruments lined up on stage!

Outline of the performance
Thursday, May 2, 7:00 p.m. (doors open at 6:30 p.m.)
Venue: Mitaka City Arts Center Kaze no Hall
Performers: Toshiyuki Shibata (flauto traverso/recorder/flute) Anthony Romaniuk (fortepiano/cembalo/electric piano)
Tickets: S seats 4,000 yen, A seats 3,000 yen, U25 seats 500 yen

The program (in chronological order, as the order of performance will be announced on the day of the concert)
-Musette in rondeau form from Flute Fuse Codex II.108 with improvised prelude
J. Dowland/Jakob van Eyck : Pavane in J. Tears
J.S.Bach : Prelude from Suite in E major, BWV1006a / Flute Sonata in A major, BWV1032
J.S.Bach : Badinelli (Jazz Twist) on Flute and Fender Rhodes
A.Romaniuk-Shibata Toshiyuki : Fantasia on Sarabande (based on J.S.Bach : Partita in A minor for solo flute BWV1013)
C.Ph.E.Bach : Hamburger Sonata in G major Wq.133
E. Schulhoff : “Aria” from Sonata for Flute, 3rd movement
G.Ligeti : Hungarian Rock
G.Kurtag : Hommage to J.S.B. G. Kurtag : “G. Kurtag” from “J.S.B.”, Wq.133
P. Glass : Facade
C. Corea : from Children's Songs

----

「たかまつ国際古楽祭」芸術監督、ヨーロッパを中心に活躍するフラウト・トラヴェルソ奏者,柴田俊幸
ブルージュ国際古楽コンクール2024審査員、
Vn奏者パトリシア・コパチンスカヤの共演者としても注目を集めるジャンルフリーの鍵盤奏者アンソニー・ロマニウクによるデュオ・リサイタルを
この度、5月2日(木)、三鷹市芸術文化センターにて開催。
2022年東京春・音楽祭の最終公演として話題を呼んだデュオが、内容をアップデートし再び東京にて公演を行います。
 
今回のタイトルは「違う。コガクじゃない」
古楽をベースに活動を行う二人が、ダウランド、J.S.バッハからチック・コリア、フィリップ・グラスまで、
およそ400年を超える時代と音楽様式を越え、即興を交え曲間の境目・隙間なしに演奏。
古いけれど新しい、シームレス(境界のない)多様性を、音楽を通して皆さんに共有します。
ステージに並んだ3台の鍵盤楽器とともに500年を超える時空の旅をご一緒できればと思い、ご案内いたしました
 

【公演概要】
5月2日(木)19時開演(18:30開場)
会場:三鷹市芸術文化センター 風のホール
出演:柴田俊幸(フラウト・トラヴェルソ/リコーダー/フルート)
アンソニー・ロマニウク(フォルテピアノ/チェンバロ/エレクトリック・ピアノ)
チケット:S席4,000円、A席3,000円、U25席500円
 
【演奏曲目(演奏順当日発表のため年代順にて表記)】
-作者不詳 : フルートフーセ写本 II.108 よりロンドー形式のミュゼット 即興の前奏曲付き
J.ダウランド/ヤコブ・ファン・エイク : 涙のパヴァーヌJ
J.S.バッハ : 組曲 ホ長調 BWV1006aより 前奏曲 / フルート・ソナタ イ長調 BWV1032
J.S.バッハ  : フルートとフェンダー・ローズによるバディネリ(ジャズ・ツイスト)
A.ロマニウク=柴田俊幸  : サラバンドによるファンタジア(J.Sバッハ:無伴奏フルートのためのパルティータ イ短調 BWV1013 にもとづく)
C.Ph.E.バッハ : ハンブルガー・ソナタ ト長調 Wq.133
E.シュルホフ : フルート・ソナタより第3楽章「アリア」
G.リゲティ : ハンガリアン・ロック
G.クルターグ : J.S.B.へのオマージュG.
P.グラス : ファサード
C.コリア :チルドレンズ・ソングズより

 

 

Interested

Do you want to go?:
It's too late to register for this Event.